よしたく先生の音楽室
プロフィール
お仕事の依頼について
よしたく先生の曲
お問い合わせ
リハーモナイズ
[V7(#9)]〜緊急地震速報の和音〜
2020年3月13日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
クラシック
無調音楽について
2020年3月6日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
リハーモナイズ
[dim7]〜他調にワープできる和音〜
2020年2月21日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
リハーモナイズ
[V7(b5)]〜リバーシブルな和音〜
2020年2月17日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
リハーモナイズ
「裏コード」について
2020年1月13日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
楽曲分析
《さくらさくら》の編曲の仕方
2020年1月1日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
クラシック
小学校の校歌を作りました
2019年12月23日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
クラシック
絶対に使わない音楽用語⑥saltando
2019年12月17日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
クラシック
《馬と鹿》のCメロのコード分析
2019年12月4日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
クラシック
絶対に使わない音楽用語⑤Acciaccatura
2019年8月25日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
楽曲分析
合唱曲《COSMOS》の分析
2019年8月22日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
クラシック
【㊙︎】合唱コンクールで優勝するためのコツ
2019年8月10日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
クラシック
共感覚、知ってますか?
2019年7月28日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
楽曲分析
【完全版】分数コードはこう使え!
2019年7月6日
Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
1
2
3
4
5
6
7
8
主宰サロン「作曲研究室」
人気記事ランキング
1
ト音・ヘ音記号の形の由来
2
「ホルン5度」って知ってますか?
3
君が代って長調でも短調でもないんです
4
モスキートーンを聞いてみよう
5
合唱曲《COSMOS》の分析
サイト内検索
アーカイブ
2020年12月
2
2020年11月
2
2020年7月
1
2020年6月
1
2020年5月
4
2020年4月
3
2020年3月
3
2020年2月
2
2020年1月
2
2019年12月
3
2019年8月
3
2019年7月
2
2019年6月
6
2019年5月
35
2019年4月
38
HOME